あなたも経験のある『帰り道効果』


いきなり,『帰り道効果』と言われてもねぇ〜〜 って言う方も多い事と思います。
この、名前は σ(^^)すけちゃん の命名です。
この学説???(笑)を唱えたのは、σ(^^)が若い頃の会社の上司でした。
さて。。さて。。、前置きはこの位にして、早速お話しましょう。 
 1.♪帰り道は遠かった来た時よりも遠かった♪
これは、ずいぶん古い歌の歌詞です。(知っている人はσ(^^)と同年輩^^)
実は、この歌詞、ある意味誤りです。(笑)
帰り道は、来た時よりずっと近いものなんです。
みなさんも経験があると思いますが、知らないお店などに地図を便りに駅から歩いたとします。
帰ってくる時、「あれッ もう駅ジャン^^」 こんなに近かったかなぁ・・・って思ったことはありませんか?^^
実は、これこそが「帰り道効果」なのです
では、何故こんな風にかんじるのでしょうか?
 2.人の脳の働きと体感時間
時間感覚に差が出るのは「帰り道」だけではありません。
「楽しい時間は早く過ぎる」とか「何もしないで居ると時間が進まない」とか・・・・・・
人の体感時間は、脳の働きと密接に関係しています。
その中でも、「帰り道効果」に密接に関係するのは「習熟特性」です。
知らない道を、地図を見ながら歩く・・・・脳は、次々に視界に飛びこんでくる情報を一生懸命整理して、地図と照合し、一歩毎に次ぎの行動を算出しています。
このような時、人は時間経過を長く感じるのです。
そして、帰り道、 同じ道を歩いた場合、辺りの情報はすでに整理済みですから脳は細かい演算を必要としません。
そんな時、ふと気がつくと 「駅に着いている」って言うことになります。
 3.人生の『帰り道効果』
この現象は、何もお出かけの時だけではありません。
人の人生においても同じ現象があるんです。^^
例えば、幼年期や少年期 皆さんにとって時間はたっぷり有ったことでしょう^^
このころは、生活の一秒一秒が、新しい体験です。脳はこれを一生懸命整理して「経験値」として蓄積しています。
だから、時間はゆっくりと進むんです。
先ほどの「地図」の話しに戻りましょう^^ 地図を見ながら角を曲がります。この時、あなたは「ここで曲がる」って考えていることでしょう。
次ぎの曲がり角のことは、・・・・そこに行ってから考えますよネ^^
帰り道はどうですか?・・・・ 「ここを曲がっておよそ100m行ったあの角を曲がる」・・・って考えてるでしょう。(ここで言う 100m って言うのは、数字じゃなくて 「さっき歩いた100m」つまり、既経験値なんですネ^^)
 4.計画立案と『帰り道効果』
そういう意味では、「あの角を曲がってどれだけ歩いて 次ぎ曲がる」・・・いわゆる、経験値としての行動計画が立っている場合と、感覚がまだつかめていないところを進む場合 として考えるともっと 一般的になってきますネ^^
これを、生活に当てはめて見ましょう^^
皆さんは誰でも経験があると思いますが・・・・・・
小学生の頃、「夏休み」って言うと「すっげ〜〜〜長い休み」って思ったこと有りませんか?  休みに入る頃には、二学期の始業の辺りは靄の中、無限の時間を獲得したような気分になったでしょう^^
・・・・っで 結局宿題をサボって・・・最後に泣きを見るんです(笑)
逆に、お誕生日のプレゼント・・・「あんだよぉ〜〜 あれ買ってくれるって言ったジャンッ!!」  「そうだったわね^^ じゃ忘れずに来年のお誕生日には買ってあげる」・・・・ 
「来年ッ!!! Σ( ̄ロ ̄ll)・・・・・」 もう一生買って貰えないような悲しい思いをしたことはありませんか?^^
子供にとって、一年って もしかすると 一生より長いのかも知れません^^
所で、今、あなたは何年先まで 「行動計画」を立てられますか?
極一般には ・・・・・
幼稚園児で 半日位、小学校の低学年で 1〜2日先 、高学年で 1週間程度、中学生で2〜3週間、 高校・大学生だと ぎりぎり一月、 社会人になると若いうちは2〜3ヶ月、 かなりベテランで2〜3年先まで が「仮想経験値」として設定可能みたいです。
世の中のお母さん達も 『結婚から出産』『車のローンからお子の進学』『子供の就職から旦那の定年、孫の誕生』 と どんどん人生の先が見えるようになってきます。・・・・すると・・・
これに比例するかのように、日々の時間経過がスピードアップしてくるんですネぇ〜〜^^
 
 5.親として覚えておくと良い事
ここまで読んでいただくと、「なるほどねぇ〜〜」と納得できるところも多いと思います。
子供を育て、教育する親として・・・実はこのメカニズムを知っていると大変参考になることがあるんです。
もちろん、子供が小さいうちは、先ほどのプレゼントみたいに「親のイメージを押し付けると、子供は意外にこれを深刻に受け止める」って言う事もありますが、大事な事は 「なるべく、子供さんに長期の行動計画を立てさせて生活させる」って言うことです。
『帰り道効果』のもう一つの側面、「行きには気が付かなかったお店や、路傍の花などを、帰り道で見つける」・・・これも、しばしば経験しますネ^^
すなわち、自分の行動が「経験値」の範囲に入ると、脳は「新たな認識」にその能力を向けるんです。
ですから、子供がなるべく先まで生活を見通せるようになると、それだけ新しいこと(勉強にせよ、趣味にせよ)を吸収できると思われます。
でも、あんまりやりすぎると お子が早く老けちゃいますネ (爆)
 6.終わりに・・・
このお話しは、すけちゃんの経験と、推測のみによる仮説です。
全く権威あるものではありませんし、ところによっては間違ってる部分もあるかも知れません。
でも、「こういう事もあるのかなぁ〜」くらいに思っていただけると大変嬉しいです^^
また何か面白そうな題材が有ったらご紹介致します。
御精読ありがとうございましたm(__)m
              すけ記
★ここで宣伝です★

すけちゃんの行きつけの『まぐろ屋大将』さん
と言う、まぐろ専門店が『まぐろ餃子』ってのを開発
ヘルシーで美味しいんです。
まぐろ屋大将さんのNET販売サイトは下記です
美味し『まぐろ餃子』を是非お試しください。


聞いて頂きたい事があります!
あの"Let It Go"の作詞者は
『技術屋さん』かも?・・・って!
まずは、ここをクリック!!

雑学トップへトップページへ